こんにちは!
蒸し蒸しの木曜日。 こんなお天気ですが、今日はお給料日のせいか、駅前やスーパーで知り合いにたくさん遭遇しましたよ。 今日はですね、タイトルの通り我が家の保存びんたちのお話を。 梅しごとも紫蘇しごともひと通り済んで、今さら感満載なのですが、インスタでも仲良しのお客さまとの間で保存びんについてのお話が出ましたので、我が家の保存びんを少しご紹介しちゃおうかなー?なんて。 何を隠そうエイチ家には数え切れないほどの保存びんがあるものですから。(笑) 保存食を作ることが多いせいもありますけど、とにかくびんが大好きなんです! 誰が?ってワタシが♡ 今すべてをご紹介するのは不可能に近いので、今日はその中の一部を。 まずは、我が家に一番多くあるかもしれないシリーズから。 ![]() そう、セラーメイトのチャーミークリアーです。 これは近くのホームセンターやスーパーでもたいてい売られているのですぐに手に入りやすいです。 大小様々なサイズが揃っていて、スタッキングもできるので、主にキッチンの棚に置いて調味料を保管するのに使っています。 キュッとひねるだけで開閉が簡単なので、お料理中にとっても便利。 蓋もクリアなので、引き出しに入れても上から何が入っているか見えるし、もちろん棚に置いても中身が一目瞭然。 私はお塩やお砂糖の種類をお料理によって使い分けているので、使う頻度に合わせてびんのサイズが決められるのも魅力です。 口が広いので洗いやすいし、交換用パッキンも販売されているので長く使えるんですよ♪ 他には毎日沸かすびわ茶のティーバッグを入れたり、塩麹や醤油麹などはこのびんで作って完成したらそのまま冷蔵庫で保管してお料理のたびに使っています。 ただ、密封タイプではないので、液漏れ匂い漏れには注意が必要です。 密封タイプだったらこちら。 ![]() こちらもセラーメイトのびんです。 蓋ががっちりと閉まり液漏がないので、果実酒など長期保存・長期熟成したいものに使えます。 ここにあるのは1リットルと2リットルのサイズ。 もっと大容量のサイズもありますが、持ち手が付いているので重くてもへっちゃら♪ しかも、すべてのパーツをバラせるからお手入れがしやすいんです。 2リットルの方は出番待ちですが、1リットルの方にはモロッコスタイルのレモン塩が入っています。 レモン塩は去年から使い始めてとても気に入ったので、短期熟成タイプは冷蔵庫に入れて日々使っていますが、こちらは長期熟成中なのでもうすこしここで眠ってもらう予定。 ただこちらのタイプの密封びんは、近くで売られていないのが難点。 いや、あるにはあるんですけどね。 無○良品さんに。 だけどお値段が倍くらいするんだものー! なので私はいつも楽天で購入しますが、先日塩らっきょうを仕込んでいる時に、あると思っていた空びんが無くて、慌てて近所のスーパーで似たものを見つけて代用したのですが・・・。 ![]() 今はおとなしく新生姜の甘酢漬けがはいってますけどね。 パッキンも付いているし蓋もがっちり閉まる感じなのに密封ではないみたいで! らっきょうの液も匂いもダダ漏れで部屋中がらっきょう臭に包まれ大変なことに!!(>_<) たしかこのびんの名前は「イタリアーノ」なんちゃらみたいな名前でした。 四角くて並べやすそうなのに残念。 確かにパッケージには保存瓶とは書いてあったけど、密封とは書いてなかったような。 匂いが気にならず、横にしたりしないものを保存するのに使うことにしました。 やっぱりこういうものは、日本製に限るわね。 もちろん、海外モノでもちゃんと密封できるものもあるんですけどね。 ![]() この子はビジュアルもイケてるし、液漏れもないおりこうさんですよ。 Bormioli Roccoというイタリア製のおしゃんてぃ♡なびんですが、お値段はなかなかリーズナブル。 こちらは500mlサイズですが、1,000mlもあります。 ただ、1,000mlの方は我が家の冷蔵庫に立てて保管できないので、うちにあるのは500mlの方だけ。 これは出来上がった梅シロップや紫蘇ジュースを大きなびんから移して保管するのに使っています。 今は梅シロップの完成待ちなので、2本ほど空っぽ。 そうそう、調味料はこんなびんにも入っています。 ![]() 我が家のゴリゴリ三兄弟。 ロックソルト、ブラックペッパー、セサミくんたちです。 このミルはセラミックの歯が付いているので錆びたりせずお手入れが楽チンなのでお気に入り。 出番が多い子たちなので、あまり力を入れなくてもするするミルできるのも助かってます。 今はデザインがマイナーチェンジされて、黄色も登場したみたいですよ! 最後はおまけでこの大きい子。 ![]() この子が今日一番の古株かな? お米がきっちり5キロ入る保存びんです。 お米の出し入れもしやすいし、中も綺麗に洗えるし、なによりこの安定感♡ これからもずっと使い続けると思います。 以上が今日ご紹介できる私の限界!(笑) 他にパンやお菓子作り用の粉類と材料を保管しているびんや、手づくりジャムやペーストが入ったびん、洗剤用のびん、洋裁の副資材もびんに保管しているものがありますが、それらはまた今度! そうそう、「保存びんといえば!」のweckもはずせないよね! だけどそれもまた今度!(笑) ここから下に私がいつも利用しているショップなどをご紹介しますので、良かったら参考にしてくださいね♪
.
by h-handmade
| 2015-06-25 13:59
| ヒビノコト
|
**********************
Facebookページ エイチ handmade_h クックパッド MYキッチン クックエイチのキッチン エイチの過去のブログ エイチ エイチへのご質問等 *お問い合わせ先* カテゴリ
handmade オトナ服handmade コドモ服 handmade ザッカ エイチweb店 イベント 布ナプライフ ヒビノコト ゴハン オヤツ かもめ助産院委託 shion 委託 ゴアイサツ エイチ家リノベ日記 外部リンク
フォロー中のブログ
WARM HOMEGARAGE eighty-natural KOYUKI+ moco ちいさなあしおと ** 静かな場所 ** ... 『 L e e ... Komora oyasumi.3 ofuwa* 食堂みなと ミシンとオーブン 三崎海南市 おうちパン教室「kumi... 記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2016年 01月2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 ファン
その他のジャンル
ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||